今日のオカメインコの手作りご飯はイエロー×イエロー
黄ピーマン・にんじん・かぼちゃ・ブロッコリースーパースプラウト・そばスプラウト・マイロスプラウト
発芽玄米・レンズ豆・キヌア・アマランサス
発芽シード…大麦・小麦・ライ麦・オーツ麦・あわ・ひえ・きび・カナリーシード・そば・たかきび・緑豆・ヒマワリのタネ
ホワイトチアシード・ニガーシード・フラックスシード(亜麻仁)
今日のインコご飯は、黄色ピーマンとカボチャがコラボして、黄色が強いイエローデイ。
そこに生のニンジンのすりおろしをプラス。
にんじんは結構残されてましたけど ^^;
生のにんじんを好まない子がうちには多いんですよね。
蒸し器でしっかりと蒸したニンジンは甘くて好まれるんですが、生はいまいち好まれない様子。
食べてくれなきゃ始まらないんですけど…理想としては、やっぱり野菜は「生」で与えたい。
インコを長生きさせるためのキーワードのひとつは「酵素」だと考えているので、できるだけローフードや生きている餌(発芽シードとかスプラウトとか)を食べさせたいと思う。
もちろん食には多様性も重要なので、加熱食材やドライ素材も上手に取り入れることも必要。
ご飯作りは毎日のことだから、理想ばかり考えていたら続かない。
そこらへんは臨機応変に、うまく折り合いをつけていくことも大事。
イエローデイ…これは韓国の5月14日を指す言葉らしいですね。
恋人がいない韓国男性のための日。
この日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと恋人ができないと言われてるとか…
なんだこれ?意味不明ですな(笑)
黄色尽くしで、恋人がいないアピールするの???
クロモジが咲いて和ハーブのことをもっと知りたくなった
うちの裏庭にクロモジがあります。
家の北側なので日当たりが悪くてかわいそうなところなんですが、悪環境の中でも毎年けなげに可憐な花を咲かせてくれます。
毎年ありがとう!感謝!
クロモジは和のハーブ「和ハーブ」らしい。
クロモジが高級爪楊枝に使われる木であることは知っていたのですが、ハーブとして扱われているのは最近知りました。
今のうちに葉と花を摘んでドライにしてみようかな…なんて思ったりしたけれど、
…と、カットすることは思い直した(大木が枯れたら困るし)
この木は庭の植栽を頼んだ造園業者のおじさんのチョイスでうちの庭に植えられたもの。
そのときおじさんが「私が大好きな木なんですよ」と言ってたけど、私はそれまでクロモジという植物の名前すら知らなかった。
ハーブというと西洋のものというイメージが強いですが「和ハーブ」と呼ばれるすばらしい薬草が日本にもたくさんあるんですね~。
しみじみとクロモジを眺めていたら和ハーブのことを勉強してみたくなったし、クロモジのハーブティーを飲んでみたくなりました。
|
|
|