コンパニオンバード専門店CAP! のタイムセール

バードカバブとヴァインツイスト【オカメインコの手作りご飯日記】

バードカバブとヴァインツイスト【オカメインコの手作りご飯日記】

オカメインコの手作りご飯

かぼちゃ・春菊・ブロッコリースーパースプラウト
発芽玄米・キヌア・アマランサス
発芽シード…大麦・小麦・ライ麦・オーツ麦・あわ・ひえ・きび・カナリーシード・ひまわり
亜麻仁・ホワイトチアシード・ニガーシード

今日も発芽シードにヒマワリのタネをプラス。

オカメインコの手作りご飯

うちのインコたちの多くがお気に入りだと思われるブロッコリースーパースプラウト。

ブロッコリースプラウトとブロッコリー「スーパー」スプラウトとの違いは、アルファルファのようなモヤシ的な芽出し状態で食べること。

一般的には3日目のブロッコリースプラウトのみに「スーパー」がつきます。

それは3日目に栄養価が「スーパー」高まるから。※村上農園でしか取り扱いができません。

ブロッコリースプラウトのスルフォラファンを中心とした栄養価は3日目がピーク。

成長のために栄養価とエネルギーがどんどん使われていくので、植物の葉や茎が立派になるにつれ、それを食す側に提供される栄養価はどんどん下降線をたどるわけです。

ちなみにブロッコリースーパースプラウトの特筆すべき栄養価は  βカロテン  ビタミンC  ビタミンE  鉄分  スルフォラファン …など。

ブロッコリースプラウトにも解毒酵素の活性化作用があり、スルフォラファンはさらにそれを強化しています。

オカメインコの手作りご飯

で、どういうわけか、うちの子たちは「スーパー」がつく方のブロッコリースーパースプラウトが好きで、青々した野菜よりも好んでいる(ように見える)

鳥はヒトが考えている以上に賢い生き物なんだな。

…といつも思うんですが、それは栄養価が高いもの・食べた方が良いものを本能でわかっていて、きちんと食べているように見えるから。

うちのような動物園形式的な鳥の混ぜご飯(バードチョップミックス)は、食べるインコにとっては遊びの要素を含んだ一種の「宝さがし」であり「フォージング」(餌探し)でもあります。

だからたぶん各鳥が自分の好きなものから選んで食べていくのかもしれないけれど、それでも栄養価が高い部分だけが集中的に残されることはあまりないですね。

きざみ野菜が残されていても、芽出し餌が残っていることはほとんどない。

そして小松菜のような青々した野菜よりも、ブロッコリースーパースプラウトの方を好んで食べる(単にスプラウトの方が食べやすいだけかもしれないけれども)

インコがかぼちゃやニンジンなどを好むのは、甘いのが好きだからかな?と思うじゃないですか。

だけどパプリカやカラーピーマンなどを与えても、緑色のピーマンに比べるとあまり好んで食べる感じがしなかったりするので(でも種は残さず食べる)甘ければいいというわけでもなさそう。

オカメインコの好みを理解するのはなかなか難しい。

オカメインコの手作りご飯

うちの大学生の息子もオカメインコたちと同じでブロッコリースーパースプラウトが大好物。

夕食にサラダで出すたびに必ず「また作って」と言われるのですが、スルフォラファンの抗酸化作用は体内で3日間持続するので、週に2回くらい食べる程度でいいみたいですよ。

大好物でも頻出は飽きる元なので、週2回くらいがちょうどいい(爆)作るのに時間かかるし。

ブロッコリーは超簡単なので スプラウトの入門としては最適ですが、ヒマワリのスプラウトは浸水後の湿度をきっちり保たないと発芽しないことがあるのでちょっと気を遣うかな。




ヒューケラパリとティアレラスプリングシンフォニーのコラボ

オカメインコの手作りご飯
ヒューケラ パリ(奥の赤花)が咲き始めました。

この「パリ」はヒューケラの中では珍しく四季咲きで、この種では早咲きの方かも。

オカメインコの手作りご飯

ティアレラスプリングシンフォニー(下の白花)とのコラボが美しい。

バードカバブとヴァインツイスト

オカメインコの手作りご飯

今日は新しいおもちゃに馴らすため、オカメインコたちの放鳥はお休みでした。

左の丸いのは いつも定番でかじって遊んでいるバードカバブをばらした「サイザル麻」

そして、今回初めて買ってみた新しいおもちゃは、画像右側のツイストしている棒みたいなヴァインツイスト

ぶどうの蔓を編んだおもちゃで、すきまにヒマワリのタネを挟んで与えてみました。

見慣れないものにみんな最初はビビっていましたが(←オカメインコあるある)ヒマワリのタネにつられてつつき始めて、今は喜んでかじっています。

ぶどうの蔓は丈夫なので これはオカメインコがガンガンかじっても 結構持ちがよいかも。

この感じはうちのオカメインコにはよさそうだな~

…と思ったので次回もリピ決定です。