コンパニオンバード専門店CAP! のタイムセール

インコの手作りご飯(バードチョップ)週記 3/27~4/1

インコの手作りご飯(バードチョップ)週記 3/27~4/1

2023.03.27

インコの手作りご飯

かぼちゃ ブロッコリー にんじん(すりおろし) キャベツ とうもろこし 豆苗
ひよこ豆
発芽シード…大麦・小麦・ライ麦・オーツ麦・ハト麦・あわ・ひえ・きび・カナリーシード
亜麻仁 ホワイトチアシード

キヌアとアマランサスを用意してなくて、その代わりというわけではないがトップスペレットの粉を混ぜ込んだら、色悪し。

2023.03.28

インコの手作りご飯

ニンジン(加熱) ピーマン 茎ブロッコリー スナップエンドウ ブロッコリースーパースプラウト 豆苗 かぼちゃ とうもろこし
ひよこ豆
発芽シード→大麦・小麦・ライ麦・オーツ麦・ハト麦・あわ・ひえ・きび・カナリーシード
亜麻仁 ホワイトチアシード

今日もキヌアとアマランサスなし(手抜き・爆)

ブロッコリースーパースプラウトが入ってるんだから、豆苗とか要らなかったかも。

2023.03.29

インコの手作りご飯

ピーマン・タンポポの若芽・菜の花・キャベツ
キヌア・アマランサス・レンズ豆
発芽シード→大麦・小麦・ライ麦・オーツ麦・ハト麦・あわ・ひえ・きび・カナリーシード
亜麻仁・ホワイトチアシード・ニガーシード

野菜が濃い緑ばかりだと、「ちょっとちょっと!かーちゃん 今日はあれ入ってないの?」な顔をする面々(笑)

菜の花の黄色がカボチャやトウモロコシの代用だよ。

いつも口当たりの良いものや好物ばかり選ぶわけにはいかない。

たまにはグリーン×グリーンな日も必要。

2023.03.30

インコの手作りご飯

豆苗・菜の花・ピーマン・キャベツ・さつまいも
キヌア・アマランサス
発芽シード…大麦・小麦・ライ麦・オーツ麦・ハト麦
亜麻仁・チアシード・ニガーシード

キャベツはみじん切りより千切りの方が、うちのインコたちにはウケが良い。

歯ごたえならぬ噛み応えがよいからかもしれない。

大量に与えなければ、生のキャベツはがん予防や胃粘膜修復作用があるのでおすすめ(インコは意外と胃がんが多かったりする)

下ごしらえの段階でキャベツを水に15分程度さらしておくとシュウ酸が少なくなるが、うちでは野菜を50℃洗いしてから水にさらしているので、まったく気にしない。

いろんなものを少しずつ入れるなら、反栄養素に過剰反応する必要なしと思う。

2023.03.31

インコの手作りご飯

水菜・菜花・かぼちゃ・とうもろこし
レンズ豆・キヌア・アマランサス
発芽シード…大麦・小麦・ライ麦・オーツ麦・ハト麦・あわ・ひえ・きび・カナリーシード
チアシード・亜麻仁・ニガーシード
かぼちゃ好きにもほどがある!というほど、うちの子たちはかぼちゃ好き。
いくら好きでもそればかりを食べさせるわけにもいかないけれど、嘴を黄色くして嬉しそうにかぼちゃを咀嚼する姿を見ると「入れたいな」と毎朝思ってしまうけど、そうはいかない。
大好物ほど節度を持って与えることを忘れてはいけない。
インコの手作りご飯
野菜直売所で、赤軸のサラダほうれん草を購入。
サラダほうれん草は灰汁が少なくてもちろん生で食べられる品種だから、インコごはんに少量入れてもいいかなと思うけれど、やっぱり「ほうれん草」というだけで、何気にこころが拒絶反応してしまう。
キャベツもほうれんそうも鳥にあげてはいけない野菜だという昭和の鳥知識が令和の今でも根強くはびこってるので(自分も長らくそう信じてきたので)拒絶反応もやむなし…。
本当はほうれん草だってインコは食べられるんだけど…大量に与えることがなければ全然OK
ペレットにだって「これ 当然」とばかりにほうれん草が入ってるものもあるのだから、ほうれん草をそんなに嫌わなくてもいいはずなんだけど。
…なんて思いつつ、サラダほうれん草はすべて人間様がおいしくいただきましたとさ。
赤軸なのでサラダスピナーで水切りした水が赤くて、これは当たり前のことなのだけど、一瞬ギョッとする。
2023.04.01

インコの手作りご飯

ニンジン・インゲン・水菜
キヌア・アマランサス・レンズ豆
発芽シード…大麦・小麦・ライ麦・オーツ麦・あわ・ひえ・きび・カナリーシード
亜麻仁・ホワイトチアシード・ニガーシード

うちの子たちはニンジンは生より加熱派。

甘みを感じるのと、一見してカボチャに見えるところがよいのかも。