オキナインコの飼い主の寄稿 我が家にはコザクラインコ2羽とオカメインコ1羽がいますが、「インコがもう1羽増えるくらいどうってことないな」と安易に考えて、里親募集サイトからオキナインコの里子のお迎えを決めました。
これはそのオキナインコが環境の変化によるストレスから体調を崩した時のエピソードです。
インコの低血糖!ブドウ糖点滴で体力を回復した体験談
そのオキナインコ(3歳・ムギ)は頭が良くて、先住インコの鳴き声の真似をするおもしろい子です。
定期的に放鳥すると家の中をグルグル自由に飛び回ったりして、とっても元気いっぱいで食欲旺盛にも見えたので、何の問題もなく飼っていけると思っていました。
我が家での放鳥は1羽につき1日15分程度ですが、自由に飛び回らせたり水浴びさせたりと、ストレスがたまらないように遊ばせるのが日課です。
お迎えしたばかりのムギは曲に合わせて体を動かしたりととても活発だったのですが、その数日後から
…と異変に気付きました。
いつものムギならケージの扉を開けるとパーッと外に出てきます。しかしその日はなかなか出てきません。
次の日もケージの止まり木でじっとして目を閉じていたまま 動こうとしません。食欲もないように見受けられました。
それから2~3日ほど様子を見ましたが相変わらず元気がなく、大好きなおやつなら…と思って大好物をあげようとしても食べてくれず、いよいよ私の心配は頂点に達しました。
低血糖が原因でオキナインコが餌を食べずに体調不良に陥っていた
元気がどんどんなくなっていくように見えたのと、食餌がとれず痩せてきてる感じがしてきた私は、ムギを動物病院に連れて行くことにしました。
近くの動物病院に問い合わせをして状況を説明したのですが「うちは犬・猫しか取り扱っていない」…と断られました。
ネットで調べて近隣の動物病院に問い合わせをしても、「小動物や鳥は診られない」と断る所が多くて困りました。
何件も問い合わせをしてようやくインコを診てくれる動物病院を見つけたのですが、我が家からだいぶ遠かったのです。
長時間の移動はきつい思いをさせるので迷いましたが、背に腹は代えられない状況だったため、すぐに連絡して動物病院に向かいました。
ムギの体調不良の原因は、低血糖症と脱水でした。
動物病院では震えている小さい体に針をさして点滴をしました。
私たち人間でも注射は怖いのに、あんな小さな体に針をさすのはとても見ていられませんでした。
我が家にきて間もなかったこともあり、興奮していたことからいつも以上に運動量が多くなっていたこと。
いきなり知らない場所に連れてこられた環境の激変や警戒心からのストレスも強く感じていたのかもしれません。
低血糖症は運動量に対して食事量が足りなかったことが原因です。
ムギは病院で点滴をしてブドウ糖を入れたことで、とりあえず元気になってホッとしました。
鶏のそ嚢内で食物のデンプンが細菌によって分解され糖になり、そ嚢壁から吸収される割合は、1時間で平均11.4%です。つまり摂取した炭水化物の約1割は、1時間でそ嚢から吸収されることになります。ブドウ糖は消化の必要がないため、細菌の作用を受けなくても、飲ませるとすぐにそ嚢で吸収が始まります。
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) February 20, 2022
急に具合が悪くなって餌を食べなくなった時ですね。
ブドウ糖を飲ませることで、すぐにカロリー補給できます。— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) February 21, 2022
ポカリはブドウ糖は入っていませんが、ショ糖と電解質が入っていて、こちらもすぐにカロリーになります。すぐに手に入るので紹介しています。
ブドウ糖があれば、ブドウ糖を混ぜるとさらにカロリー補給になります。— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) February 21, 2022
横からすみません🙏
このスペシャルドリンクにけっこう助けられました🍀https://t.co/rnZGY4bZAm pic.twitter.com/DTZqvEPekM
— mococo (@mococo820) February 21, 2022
飲み水に混ぜるのでしたらブドウ糖は2〜5%でよいと思います。濃度はカロリーをどれだけ補給したいかで決めるとよいと思います。オリゴ糖は多いかもしれません。100mlに5滴程度でよいと思います。
緊急に直接飲ませる場合は、ブドウ糖50%の物を与えると少量でもカロリー補給できます。— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) February 21, 2022
獣医師からはオキナインコに適切な食餌と量を与えることや、ストレスのない生活の改善をアドバイスされました。
そのときの病院代は8000円ほどかかりましたが、ペット保険には入っていないので全額自腹負担でした。
早くに動物病院を受診したお陰でムギは大事に至ることなく、今でも他のインコ達とも仲良く元気に過ごすことが出来ています。
たまたま見かけた里親募集から軽い気持ちで里親さんからムギを引き取りましたが、オキナインコについての情報収集を怠っていたのです。
…と猛省した出来事でした。