当サイトにはプロモーションが含まれます

本ページにはプロモーションが含まれます

インコのおもちゃのブランコおすすめランキング14選

ブランコ好きなインコにとって
それはストレスを解消したり
リラックスするための重要な小道具です。

飼い主にとってもブランコは
ケージレイアウト変更の小道具として、
視覚的にも楽しいアイテムです。

オカメインコにも適応したブランコも紹介していますが、オカメインコケージ内にはオカメパニック対策の一環から できれば・・・・おもちゃ類は入れない方が良いです。おもちゃは放鳥時のお楽しみにしておいた方が安全です。

インコのおもちゃのブランコおすすめランキング14選

インコのブランコ

ブランコは活発なインコのストレス解消
おすすめのバードトイです。

ブランコは好き・嫌い、乗る・乗らないなどの
好みは分かれるところですが、
ブランコの上で寝るくらいの
ブランコ好きインコもたくさんいます。

インコのブランコのメリット・デメリット

インコのブランコ

ブランコに飛び移って動かしたり、
揺らしたり、ぶら下がったり、
ベルをつついて鳴らしてみたり、
付属物をかじってみたり。

よく動き回る活発なインコにとつて
ブランコ遊びはよいストレス発散と
運動になります。

ブランコは止まり木のように
固定されているものではないので揺れます
(インコが揺らす)から、

ブランコに乗って遊ぶためには
そこから落ちないように
しっかり足指で止まり木部分を握りつつ、
バランスをとって踏ん張る力も必要です。

つまり足の力をつけることはもちろん
エネルギー消費にも通じているので
元気にブランコ遊びができるのは
インコが健康な証でもあります。

オカメインコを除けば、
ブランコのデメリットは
ケージ内のスペースをいくらか
必要とするくらいですし、

ブランコを嫌いな子・怖がる子には
使わなければいいだけの話ですが、

鏡がついているブランコには
少し注意が必要です。

鏡に映った自分の姿を
パートナーと見なして
発情してしまう子が
かなり多くいるからです。

鏡によって発情を誘発する兆候が見られたのなら
そのブランコは取り外し、
別のものに変えてみるなどの対応は必要です。

インコのおもちゃの金属パーツの確認は必要!できる限りステンレス製を選ぶべし

インコのブランコ

インコのおもちゃには
さまざまな素材が使われていますが

「鳥用おもちゃ」「バードトイ」などと
謳っている国産
のものであれば、
事故や危険のリスクは少ないと考えられます。

数ある鳥用おもちゃの中でも
真っ先におすすめしたいのは、
金属部分にステンレスが使われているもの。

インコはなめたりかじったりが多いので、
ステンレス以外の金属…特に亜鉛を含むものは
金属中毒が起こる可能性があります。

安全性が高くておすすめできるインコのおもちゃは
アロハヘブン(ALOHA HEAVEN)のバードトイです。

アロハヘブンで使われている金属パーツは
すべてステンレス製で
安全性の高いものとなっています。

国産メーカーのバードトイであれば
健康被害の問題は起こりづらいと
一応は考えられますが…

鳥がつつく可能性がある
金属部分(ベルなど)を
ステンレスに交換している人が多いです。

アロハヘブンでは交換用のベルも扱っています。

キラキラミニフラ…アロハヘブン(ALOHA HEAVEN)

キラキラカラフルビーズが花輪のようなブランコ。

セキセイインコからラブバードまで使えます。

キラキラフラ…アロハヘブン(ALOHA HEAVEN)

キラキラカラフルビーズが花輪のようなブランコ。

セキセイインコからオカメインコまで使えます。

ミニフラ…アロハヘブン(ALOHA HEAVEN)

キラキラカラフルビーズが花輪のようなブランコ。

文鳥からセキセイインコ、ラブバードまで使えます。

こるくリース…アロハヘブン(ALOHA HEAVEN)

コルクが付いたかじって遊べるブランコです。

ダッキーイレブン…アロハヘブン(ALOHA HEAVEN)

11羽のあひるがインコのために
アーチを作ってくれてる
かわいらしいブランコ

オカメインコやコニュア等の
中型インコ向けです。

インコのブランコ

SANKOバードトイスウィング S・М

天然木を使用し、ベルがついた
人気の小鳥用ブランコです。

Мは高さがあるので中型インコにもOK

インコのブランコ

インコのブランコ

スドー ゆらゆらブランコS・L


かじって揺らして
ストレス解消ができるブランコです。

かじりーず おひとりさま/かじりーず 大きなおひとりさま

かじりーずは 農薬不使用のい草を使った、
ひとつひとつが手作りの
安心おもちゃの定番です。

ブランコ部分はいぐさ、
足場・ケージへのとりつけ用にはサイザル麻ロープ。

ケージ天井からぶらさげたり、
ブランコ部分を止まり木に通してもOKです。

大きなおひとりさま(画像2つめ)は
中型鳥用サイズです。

カフェブランコ…HOEI

小鳥たちが集まりたくなるようなブランコで、
グリーンホルダーに
野菜や粟穂などを入れられます。

対象鳥種はセキセイインコまでの
小さな鳥です。

ウッドフラワーブランコ(グリーン)…ぴろりふぁ~む

小型鳥用。お花型のウッドビーズと
淡い色合いのビーズの
ナチュラル系カラーブランコです。

材質:ステンレス金具、止まり木、ウッドビーズ、アクリルビーズ

SANKOロープパーチ37・40

これはブランコではありませんが、
ブランコ的にも使えて
応用が利くアイテムです。

自由に形が変えられるので
飼い主さんの工夫で
いかようにもセッティングができる
コットンパーチです。

ロープの表面が凸凹しているので
インコの足にも優しく、
バンブルフット(趾瘤症)の予防にも
役立ちます。

かじりーず いぐさロープ直径9mm・7mm

インコのおもちゃ作りにも活躍する
かじりーずのロープ。

栽培時農薬不使用のいぐさで
できています。

鳥のためのゆらゆら天然コルクブランコ 大きめサイズ

天然コルクをそのままくりぬいて
作られたブランコです。

ブランコに揺られて
コルクをカジカジ破壊する…と
一粒で二度おいしいおもちゃです。

オービター…バードジム兼ブランコおもちゃ

これは放鳥時にケージ外で遊ぶための
ブランコ兼アスレチック型のバードトイです。

オービター(=惑星の軌道を周回飛行する宇宙船)は
球形ジャングルジムのような独特な形の
吊り下げ型のプレイジムとして人気です。

ステンレススチール製の頑丈な枠組みに
コットンロープを巻き付け、
木製ブロックのおもちゃがついています。

IKEAマルチユースハンガーをブランコ的に活用する方法もおすすめ

インコのブランコ

インコアスレチック×IKEAマルチユースハンガーで鳥の遊び場作りのすすめ
放鳥時のインコの遊び場作りにインコアスレチックとインコハンガー(IKEAマルチユースハンガー)の併用をおすすめする話
インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 


ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 

インコ用品おすすめランキングインコの生活アイテム
オレンジログ