ゴミ屋敷のセルフネグレクト!仮に生活保護者であっても打つ手はある
Bさん:70代女性、Aさんの近所の人で相談窓口に来た人
Cさん:60代男性、ボランティア
Dさん:30代男性、社会福祉士
Eさん:50代女性、民生委員
Fさん:40代女性、地域包括支援センター職員
私:30代男性、相談窓口担当(社会福祉士)
ある日、Bさんからこんな相談がありました。
私はすぐにその地域を担当する社会福祉士のDさんに連絡しました。
そしてDさんの呼びかけで、Dさんと私、そして民生委員のEさんと一緒に、Aさんのお宅を訪問したのです。
Aさん宅の庭は荒れ果て、家も崩れ落ちそうなひどい状態で、インターフォンを押しても故障しているようでした。
伸び切った草をかき分けて玄関から呼びかけたところ、家からAさんが出てきました。
家の中はゴミ屋敷で相当な異臭がしました。Aさんに事情を聴くと
Aさんは外出をほとんどせず、食べるものは宅配や遠方の娘から送ってもらっているとのこと。入浴も身体が痛んで思うようにできないといった問題もありました。
この件をまずは地域包括支援センターに連絡したうえで、 ゴミ屋敷を片づけること 福祉サービスを利用してセルフネグレクトから脱却すること …を目標にしたチームが組まれました。
ゴミ屋敷のセルフネグレクトを救った福祉とボランティア
まずはゴミ屋敷状態を解決するために、Dさんの呼びかけで「片付けチーム」を組むことになりました。
その中で中心になってくれたのがボランティアのCさんです。
Cさんは清掃会社で働いていた経験があり、この件を快諾してくれて、数日がかりでゴミ屋敷状態の家を「片付けチーム」の面々総出で片づけていきました。
またDさんが入浴介助をして、Aさんは身体を清潔にしてもらうと
…とたいへん喜んでいました。
その後Aさんには介護認定調査を受けていただいたところ「要介護2」の判定がつきました。
地域包括支援センターからデイサービスとホームヘルパーの利用を勧めたところ
…とAさんには喜んで了承していただきました。
Aさんの家はバリアフリーとは程遠い段差だらけの家で、身体が衰えたAさんが日常生活を送るにはかなり大変でした。
Aさん自身もひとり暮らしに不安がある様子だったので、比較的安価なサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)へ転居することになりました。
社会福祉士や地域包括支援センターなどといった専門職・専門機関はもとより、民生委員やボランティア、近所の人が力を合わせたことで、セルフネグレクトのゴミ屋敷住人が清潔な住居に住み、デイサービスで楽しく過ごせるようになった事例です。
ゴミ屋敷のセルフネグレクトが生活保護者でもゴミ屋敷片付けをするには
ゴミ屋敷には様々なリスクがつきまといますが、近隣にも怖ろしい影響が考えられる筆頭は火災ではないでしょうか。
ゴミ屋敷から出た火が延焼して、自分の家まで巻き込まれる可能性だってあります。
ゴミ屋敷住人に苦情を言って片付けてくれるようならゴミ屋敷にはなっているはずがないですし、言い争ったことで逆ギレされて嫌がらせをされるのも怖いですから、役所や警察などに連絡しておくのが賢明でしょう。
ここで紹介した体験談もそのひとつで(火災ではなく孤独死を疑って通報していますが)
最終的にはボランティアの力を借りてゴミ屋敷を片付け、同時に福祉が介入したことで、問題が全面解決しています。
「お役所仕事」も捨てたものではないのです。
いずれにしても、ゴミ屋敷については、このような 対応から始めてみましょう。
ゴミ屋敷条例がなくても自治体に相談して、役所から視察に来てもらう
高リスクの場合は、警察や消防にゴミ屋敷の存在と危険性を通報しておく
個人がゴミ屋敷片付けを業者に依頼するとかなり費用が掛かりますが、費用を抑えるために工夫したこのような事例 もあるので、参考にしてみてください。
身内に生活保護受給者がいて、家財道具や残置物で困っている場合なども、役所やケースワーカーと連携して片付けを進めるケースもたくさんありますので、悩んでいる方は相談してみるといいでしょう。
生活保護受給者の片付けで行政と連携した事例【ブルークリーン化分式会社】
種別 | お片付け |
依頼理由 | 生活保護を受給している高齢者が現在住んでいる物件から立ち退きをするため自治体から紹介を受けての相談。生活保護受給者の引越しは自治体の指示を受けてから実施しなければならず、自治体の担当者と連絡を取り合いながら進めることに。 |
依頼エリア | 東京都大田区 |
作業内容 | ・荷造りの補助・荷物の運搬・家電設置作業・残置物の撤去 |
間取り | 1K |
作業時間 | 5時間 |
作業人数 | 3名 |
作業費用 | 95,000円 |
予算に限りがあるゴミ屋敷片付けのケース【ブルークリーン株式会社】
種別 | ゴミ屋敷片付け |
依頼理由 | 住人には依頼人以外に身寄りがおらず、一番近い親族である依頼人が費用の負担をすることになったが予算に限りがあるため、地域の清掃センターと連携して作業を進める必要があった事例 |
依頼エリア | 東京都町田市 |
作業内容 | ・不要品の仕分け・清掃センターの手配・生ごみの中身出し・ハウスクリーニング |
間取り | 1DK |
作業時間 | 5時間 |
作業人数 | 4名 |
作業費用 | 198,000円 |