当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

本ページはプロモーションが含まれています

エンディングノートの書き方!葬儀の後のお墓と供養の希望

エンディングノートの書き方!葬儀の後のお墓と供養の希望

エンディングノートの書き方

どんなお墓に入りたいかの希望をエンディングノートに書いておきましょう。

最近は墓石がないお墓も増えました。墓じまい(改葬)も増加しており、納骨堂や樹木葬、海洋散骨や、遺骨をカプセルに詰めて大空に打ち上げる「宇宙葬」なる葬送まで登場しているご時世です。

お墓の継承者問題はむずかしいものがあり、墓守り不在による墓じまい(改葬)が増加の一途をたどり、特におひとりさまには「永代供養墓」に人気が集まっています。

  • 先祖代々のお墓に入りたい
  • すでに購入済みのお墓に入りたい
  • 永代供養墓で合祀してほしい
  • お墓を新たに購入してほしい
  • 納骨堂に入りたい
  • 海洋散骨してほしい。
  • 手元供養してほしい(お骨をペンダントなどに加工する)
  • お骨を自宅においてほしい
  • 樹木葬にしてほしい
  • 特に希望はない

エンディングノートの書き方:永代供養墓についての希望

エンディングノートの書き方

永代供養墓は「永代」といっても永久に供養を続けるわけではありません。三十三回忌などの節目まで、お寺が供養をしてくれます。

供養の仕方はお寺や費用によりケースバイケースです。契約期間まで個別に安置して、その後他の遺骨と合祀するところや、初めから合祀されるなどいろいろあります。

永代供養墓ならお墓を継承してくれる人がいなくても問題ありません。

エンディングノートの書き方

最近は仲の良い友達同士で永代供養墓に入る墓友とか、説明会やセミナーで知り合って仲が良くなった同士で墓友になるケースが増えています。

「夫と同じお墓に入りたくない!」と考えている妻が多いですが、永代供養墓を利用すれば問題ありません。お墓と血縁は関係ないのです。

エンディングノートの書き方

また、わが子同様に大切にしていたペットの遺骨とともに眠れる場所を選んだり、海洋散骨にしたりする人もいます。

ペットの火葬
「ペットの火葬」の記事一覧です。

そういった希望もエンディングノートに書いておくといいでしょう。




エンディングノートの書き方:樹木葬についての希望

エンディングノートの書き方

樹木葬は墓石の代わりに木を墓標代わりに植え、その下に遺骨を埋葬します。植物の種類や埋葬方法はいろいろです。

樹木葬は1999年に登場し、自然志向の高まりもあって静かなブームとなっていて「土に還る」「自然に還る」という意味では散骨と同じです。

樹木葬は継承者が必要ではなく、お墓を継ぐのも継がないのも自由。そういう自由さも人気の理由です。

樹木葬を希望する方は、その旨を一筆、エンディングノートに書いておきましょう。

樹木葬を選んだ人たち
樹木葬は墓石の代わりに木を墓標代わりに植え、その下に遺骨を埋葬する「自然葬」です。自然志向の高まりから樹木葬は静かなブームとなっていて「土に還る」「自然に還る」との意味で概念は散骨と同じです。 樹木葬が人気の理由 承継者が必要ない 「自然回帰」のイメージ 環境保全と結びついた「エコ」なお墓 樹木葬のタイプ 里山タイプ…自然保全を目的に山林などに樹木を植えて墓標とし、その下に納骨する。 公園タイプ…霊園などに芝生の一角を設けシンボルツリーを植え、その周辺に納骨。 庭園タイプ…シンボルツリーや花木を植えたガーデニング風の雰囲気の区画に納骨。

エンディングノートの書き方:海洋散骨についての希望

エンディングノートの書き方

海洋葬(海洋散骨)の希望もエンディングノートに書き残しておくといいでしょう。

ただ、先祖代々の墓がある家の場合は、遺族や親族の考え方ひとつで散骨が却下される可能性もゼロではありませんので、元気なうちに周囲の賛同を得ておくことが必要です。

生前に遺族と海洋散骨体験クルーズに参加して、自身の望みや実際の海洋葬への理解を深めてもらう人もいますし

海洋散骨体験クルーズを経て沖縄散骨ツアーに行った母の海洋葬体験談
海洋散骨体験クルーズに参加して「絶対沖縄で海洋葬をする」と決意!母の誕生日に合わせて海洋葬を行った体験談

「母なる海に還りたい」との望みが強い方は、海洋散骨を生前予約しています

海洋散骨【横浜】【神奈川】精進落としのBBQを楽しんだ海洋葬
友人の海洋葬(貸切乗船散骨)に参列した体験談

今の時代は海洋散骨はまだ賛否両論ある葬送スタイルですので、周囲の理解を得られるようにしておくことが大切です。

海洋散骨を選んだ人たち
海洋散骨 散骨ができる海域まで船を出す必要がある。どこででも散骨できるわけではない。 船の大きさで、費用が変わってくる。貸切か合同乗船かでも異なる 一般的な海洋散骨の相場は10~20万円程度 代理散骨で依頼すれば5~10万円程度 粉骨費用は散骨費用に含まれていることがほとんど(粉骨に別途料金が発生しない) 山林散骨 散骨できる区域までコーディネーターに案内してもらい、自分たちで散骨するなら相場は10万円程度 自分たちで山に登らずに散骨を依頼するなら5万円程度 粉骨を事前に別途行っておく必要がある。粉骨料金は2~3万円程度。墓じまいした遺骨の場合は、粉骨前の洗浄・乾燥が必要で、プラス1万円前後かかる。 . 散骨のメリット 散骨にはあまりお金がかからない。粉骨費用や散骨費用は掛かるが、お墓を建てる費用の約10分の1のコストで済む 維持費や法事費用が抑えられる お寺や霊園が破産することもあるが、散骨には無関係 墓守り不要。時代錯誤な男子継承の思想とも無縁 海洋散骨の場合、海はつながっているので「海全部がお墓」との考え方次第で「気持ち的な」お墓参りがいつでもできる 海洋散骨の場合、年忌法要代わ...

エンディングノートの書き方:仏壇の希望

エンディングノートの書き方

仏壇に手を合わせるのはご先祖様に感謝する意味合いだと思っている人が多いので、仏壇はご先祖様を祀るものと思っている人も多いのですが、それは少し違います。本来、仏壇はそれぞれの宗派のお寺のご本尊様を祀るためのもの。

仏壇が高額だったり核家族化が進んでいることで、最近は仏壇を置かない家庭も多く、仏壇を置かずに個人の遺骨や遺灰を家において供養する「手元供養」をしている人も多いです。

骨壺で好みのものを選んだり、ペンダントなどに加工してみたり、オブジェを作ったりする人もいます。

エンディングノートの書き方

エンディングノートの書き方

404 NOT FOUND | オレンジログ
日本最大級の仏壇総合サイト【いい仏壇】

「いい仏壇」では全国8,000件以上の仏壇店から貴方のご希望の仏壇をご紹介します。
 
お仏壇は、亡くなられたご家族やご先祖様を供養したり、ご本尊様に手を合わせたりといった、心の拠り所となる大切なものです。一生に何度も買うものではありません。そのため、「どのようにして選んだら良いかわからない」という声をよく聞きます。
  
そのような皆様の不安を払拭するべく、専門知識と経験、皆様の口コミにより、お仏壇・仏壇店の良い選び方、信頼できる仏壇店のご紹介、仏壇や仏具の情報を提供させていただきます。

エンディングノートの書き方:手元供養品の処分は?

エンディングノートの書き方

手元供養していた方が亡くなった後に手元供養品をどうするか?問題もあるあるです。

エンディングノートに書き残すなどして自分の希望を遺族に託しておければ、手元供養品を遺族に引き継ぐなり、希望の方法で処分するなりできますから、それがいちばんベストな方法です。

手元供養品を処分するには 納骨型と加工型では処理方法が違います。

納骨型の手元供養品の処分

ほんの少量を分骨した納骨型の手元供養品の場合は、まずは内部から遺骨を取り出し、故人の棺に納めるのがいいです。残った容器は不燃ごみに出すなど、自治体の処理方法に従って処分します。

メーカーによっては納骨型の手元供養品の引き取りサービスを担うところもありますので、一度問い合わせてみるといいでしょう。

加工型の手元供養品の処分

加工型の場合は加工の工程や素材がメーカーによりまちまちですから、一度メーカーに問い合わせてみてください。

適切な処分方法を紹介してくれたり引き取ってくれる場合もありますので、それに従うのが賢明です。

エンディングノートの書き方:仏式ならばお寺の連絡先も記入

エンディングノートの書き方

エンディングノートに書く葬儀の宗教が仏式ならば、お寺の連絡先も書いておきましょう。

最近はお寺との付き合いが希薄な人が多いので、遺族がお寺やお墓のことを知らないでよそのお坊さんを頼んで 後々トラブルになることもあります。




エンディングノートの書き方:法要の希望

エンディングノートの書き方

自分が亡くなった後の法要については 自分だけで決めない方がいいです。故人の遺志も大切ですが、遺族にとって納得できるいい形でやってもらうことが大切です。

ですが、自分の希望をエンディングノートに書き残しておくのは問題ありません。後の遺族の負担を軽くしたいなら

法要は○○回忌まで行ってください。

・・・などと書いておくといいでしょう。

そういった希望を気軽に書いておけるのが「エンディングノート」なのですから。

海洋葬(海洋散骨)では一周忌・三回忌・七回忌などの節目に、故人の眠る海にを巡る「法要クルーズ」に参加する人もいます。海洋散骨サービス業者が発行する「散骨証明書」には散骨をした海域の緯度・経度が記されているので、散骨ポイントは明確にわかるようになっているのです。※証明書は業者により対応が異なりますので、問い合わせが必要です。

最後まで愛するペットとともに…

麻布十番の納骨堂 ゆめみどう

麻布十番という好立地ながら安価で購入が可能な、ペットと一緒に入れる納骨堂です。
 
承継者がいなくなっても安心な永代供養。歴史あるお寺(名刹400年の歴史を誇る由緒ある龍澤寺)が運営しています。

ペットと一緒に眠れる桜樹木葬「海と桜のメモリアル樹木葬」見学会(神戸)

ワンちゃんネコちゃんと一緒に眠れる桜樹木葬です。故人様のご遺骨の半分を海洋散骨で葬送し、半分を歴史と尊厳ある寺院にて桜樹木葬で永代供養させていただきます(桜樹木葬のみの永代供養も承ります)
 
桜樹木葬20年と桜樹木葬30年の2つのプランがあります。20年、30年後はすべて桜の木の根元に合祀し永代供養させていただきます。
 

error:このコンテンツのコピーは禁止されています。