本サイトにはプロモーションが含まれています
PR

インコが噛む理由に唖然!ボタンインコのダッシュ噛みが愛情表現!?

ボタンインコの飼い主の寄稿です

私はボタンインコ(2歳)を
つがいで飼っています。

事の発端は
ボタンインコのダッシュ噛みでした。

インコが噛む理由に唖然!ボタンインコのダッシュ噛みが愛情表現!?

インコが噛む理由

それ以前には私のボタンインコに
噛み癖は見当たらなかったのですが、

ある日を境にオスのほうに
ダッシュ噛みが始まりました。

放鳥時に噛みちぎって遊ぶだけでなく
ケージに戻った後も新聞を引きちぎって
散らかすようになってきました。

それを見たメスも同調して
2羽での噛みちぎり行動が
始まったのです。

我が家で以前に飼っていたインコにも
多少の噛み癖はありましたが、
これほどひどくはありませんでした。

インコが噛む理由

インコを飼ったことのある人たちに
この話をしてみると

一度パートナーから引き離して 2羽を別居させてみたら?

その手もあるか…と思い、
2羽を引き離してみることにしたのは

インコはパートナー同士の相性が悪いとストレスが溜まってきて 破壊などの問題行動に走ることがある。

…との記述が、インコの飼育本にあったからです。

ところが 私のインコの場合は
これに該当していなかったようで、

噛み癖が止む気配が
ありませんでした。




ボタンインコのダッシュ噛みは飼い主への愛情表現のひとつだった

インコが噛む理由

結論から言うと、
ボタンインコのダッシュ噛みは

「飼い主からもっとかまってほしい!」との
インコ側からの愛情表現のサインでした。

飼い主が「!!」となる問題行動をとることで
「ものを破壊すれば飼い主がかまってくれる」方向で
学習してしまったことが原因です。

なぜそれがわかったのか?

それは友人のボタンインコのブリーダーに
相談したことで明らかになりました。

インコが噛む理由

問題行動対策を放置している間にも
噛み癖と破壊行動がエスカレートしてきて、

放鳥時間に少し目を離すだけでも
いろいろ仕出かすようになってきたので、

友人に様子を観察する目的で
我が家まで足を運んでもらったのです。

友人にじっくりとその様子を
見てもらったところ、
彼からこう言われました。

インコが見ている視線から判断するに…君、もしかして室内で放鳥はしているけれど 鳥と遊んであげていないんじゃないの?
うん…まあ…そうだけど…どうしてわかるの?
インコの視線を見てるとさ、鳥が破壊行動とか何かをやらかしたときに、なぜか君の方向を見ているんだよね。これは鳥がまるで「何かを期待しているよう」に見えるんだな。たぶん君にかまってほしい。いっしょに遊んでほしいと思ってるんだと思う。




鳥が問題行動をやらかしたら視線の向かい先を観察すると原因がわかる

インコが噛む理由

お恥ずかしい話ですが、
問題行動の理由は
単に「飼い主にかまってほしい!」

その行き着く先が
ダッシュ噛みだったのです。

これって結構「鳥あるある」な話なんだよ。鳥が問題行動をやらかしたら、その視線がどこに向かっているかを観察することが重要。それで問題行動の理由とか原因が特定できることが多いよ。

鳥が何らかの問題行動をおこせば
飼い主やその家族がおどろいて
注目するわけです。

そしてそこから
「飼い主がこっち向いてるよ!」
「おおっ!これはかまってもらえるかもしれないなあ」
…などと、インコが悪い方向へ学習する、
典型的な悪循環パターンでした。

人間からすると、
インコが悪さをすれば
「問題行動は困る!」との
迷惑千万な認識を持つだけで、

そこから「インコと遊んであげたい」に向くことは
まずあるはずがありませんが、
インコはそうは思わないわけです。

もし鳥の視線が飼い主や周囲に向かわずにインコ同士に向けられていれば【インコ同士で破壊行動を楽しんでいる】悪い癖というか、ちょっとヤバい噛み癖だった…ということもあるけど。ここでは2匹とも君の方をガン見していたから、単にダッシュ噛みを楽しんでいるだけの感じではないと思う。

インコが噛む理由

私は在宅ワークのフリーランスなので
自由になる時間が多く
インコと遊んであげることはできるのですが、

問題行動が起こり始めた当時は
仕事の量が3倍になったころで

鳥の世話はするものの
最低限のことしかしていませんでした。

それを第三者である友人に
いともたやすく見透かされたわけですから

「自分に原因があったのか…」と猛省。

だけど、原因が特定できてよかったんだよ。理由が分かれば対処できる。少しずつ問題行動が収まっていくと思うよ。

そんな友人の言葉通り
「鳥に向かい合う時間」を増やしていったことで、

ゼロになったわけではありませんが、
気になるレベルの噛み癖やいたずらは
少しずつ減っていきました。




インコの気持ちの複雑さはヒトの想像を超えている!

インコが噛む理由

こういう状態を放置しておくと
インコ側の心理状態は

飼い主はこっちを見ちゃいないし、どうせ遊んでくれないんだから 好き勝手にやるぞ!

…という方向に
マインドが変化するらしいです。

インコが噛む理由

噛み癖ではありませんが、もうひとつ、
友人からアドバイスされたことがあります。

ボタンインコに雛が生まれたとき、今度は「かわいいからかまってあげるよ♪」とばかりに干渉すると、君はインコの子育てに口を出した「姑さん扱い」されて 両インコにブチ切れられるよ。雛が生まれても、しばらくは子育てを親鳥に任せた方がいいよ。
鳥の心理は意外と複雑なものなんだな。

…と改めて感じるとともに、

問題行動の原因が病気や
手乗り崩れではなかったことがわかり
ホッと胸をなでおろした出来事でした。




インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 

しあわせインコライフ