【あさイチ】印度カリー子レシピ!レンチンスパイスツナ缶キャベツカレーの作り方

記事内に広告が含まれています

2025年1月7日の「あさイチ」で紹介された「レンチンスパイスツナ缶キャベツカレー」は、電子レンジだけで作れる時短レシピです。

常備食材のツナ缶を使い、キャベツの自然な甘みとスパイスの香りが絶妙に調和する、ヘルシーで手軽なカレーに仕上がります。

あさイチの楽ワザ!印度カリー子のレンチンスパイスカレーとアレンジレシピ
あさイチの楽ワザカレー特集!電子レンジで作る時短スパイスカレーから、進化系カレールーの活用法まで、お正月明けの忙しい時期にぴったりのレシピを紹介。スパイス料理研究家・印度カリー子さんが教える3つのスパイスで作る本格カレーや、野菜ジュースで作るヘルシーカレーなど、すぐに実践できる楽ワザが満載です。

レンチンスパイスツナ缶キャベツカレーの作り方

あさイチカレー

3種のスパイスとツナ缶を使って電子レンジだけで作る、手軽で本格的なカレー。キャベツの自然な甘みとツナの旨味が溶け合い、ヨーグルトのまろやかさが加わった優しい味わいが特徴です。お正月明けの疲れた胃にも優しいヘルシーメニューです。

レンチンスパイスツナ缶キャベツカレーのレシピ

材料と分量:1人前

  • ツナ缶(油漬け/食塩使用):1缶(70g)
  • キャベツ:1/8コ(100g)
  • トマト:1/4コ(50g)
  • フライドオニオン:大さじ1
  • おろししょうが(市販/チューブタイプ):小さじ1
  • おろしにんにく(市販/チューブタイプ):小さじ1
  • ターメリック(粉):小さじ1/4
  • クミン(粉):小さじ1/4
  • コリアンダー(粉):小さじ1/4
  • 塩:小さじ1/4
  • 黒こしょう(粗びき):小さじ1/8
  • プレーンヨーグルト(無糖):大さじ1
  • ご飯(温かいもの):適量
下ごしらえ
  • STEP1
    野菜の下準備
    キャベツ、トマトはざく切りにします。
  • STEP2
    ヨーグルトの準備
    ヨーグルトはよく混ぜてなめらかにしておきます。
カレーの調理
  • STEP1
    材料を合わせる
    ツナ缶は汁ごと、ヨーグルト以外の材料を耐熱容器に入れて軽く混ぜ合わせます。
  • STEP2
    電子レンジで加熱
    ラップをして電子レンジ(600W)で約4分間加熱します。
  • STEP3
    仕上げ
    トマトをつぶしながらよく混ぜ、ヨーグルトを加えてさらに混ぜ合わせます。
  • STEP4
    味を整える
    塩(分量外)を適量加え、器に盛ったご飯にかけます。

レンチンスパイスツナ缶キャベツカレーをおいしく作るコツ

ツナ缶は油漬けを使うことで、程よい油分とコクが出ます。水煮缶を使う場合は、仕上げにオリーブオイルを少量加えるとより美味しく仕上がります。

ヨーグルトは必ず無糖を使用し、カレーが熱いうちに加えることでまろやかさが増します。

キャベツは細かく切りすぎず、ある程度の大きさを残すことで食感と甘みを楽しめます。

フライドオニオンは深い味わいの決め手になるので、省略せずに使いましょう。

2人分作る場合は材料を倍量にし、加熱後に一度かき混ぜてから様子を見ながら追加加熱してください。

レンチンスパイスツナ缶キャベツカレーによくある質問

ツナ缶は水煮缶でも代用できますか?

はい。ヘルシーに仕上げたい場合は水煮缶を使用できます。その場合は仕上げに適量のオリーブオイルを加えると、より風味豊かになります。

キャベツの量は増やせますか?

はい。キャベツを増やすとよりヘルシーになりますが、その分水分量も増えるため、加熱時間を1分程度延ばすことをお勧めします。

ヨーグルトは必ず必要ですか?

マヨネーズで代用可能です。ヨーグルトと同量のマヨネーズを使うと、まろやかさとコクが出ます。

スパイスの分量は調整できますか?

好みのスパイスを多めにするなど、お好みで調整できます。ただし、塩加減はカレー全体の味のバランスに関わるので、記載の量を目安にしてください。

電子レンジの加熱時間は機種によって変わりますか?

はい。電子レンジの機種により加熱ムラが出ることがあるので、一度加熱後に具材の加熱具合を確認し、必要に応じて追加加熱してください。

キャベツ以外の野菜でも作れますか?

白菜や小松菜など、他の葉物野菜でも代用可能です。ただし、野菜の種類により水分量が変わるため、加熱時間の調整が必要です。

フライドオニオンはなぜ重要なのですか?

フライドオニオンは玉ねぎを炒めて作るカレーのような深い味わいを手軽に実現できる食材です。カレーの味の基礎となる重要な材料なので、できるだけ省略は避けてください。

トマトはどのように潰せばよいですか?

加熱後、スプーンで軽く押しつぶす程度で充分です。完全にペースト状にする必要はありません。程よく潰すことで、トマトの酸味と旨味が全体に広がります。

辛みを加えることはできますか?

一味唐辛子やカイエンペッパーを加えることで、お好みの辛さに調整できます。スパイス3種には辛みがないので、辛いのがお好みの方は調整してください。

タイトルとURLをコピーしました