【あさイチ】印度カリー子レシピ!レンチンスパイスチキンカレーの作り方

あさイチカレー
記事内に広告が含まれています

2025年1月7日の「あさイチ」で紹介された「レンチンスパイスチキンカレー」は、わずか3種類のスパイスと電子レンジだけで作れる、手軽で本格的なカレーです。

「タクコ」と呼ばれるターメリック・クミン・コリアンダーの3つのスパイスを使い、フライドオニオンの隠し味で深い味わいを実現。お正月のご馳走続きで疲れた胃にも優しい一品です。

あさイチの楽ワザ!印度カリー子のレンチンスパイスカレーとアレンジレシピ
あさイチの楽ワザカレー特集!電子レンジで作る時短スパイスカレーから、進化系カレールーの活用法まで、お正月明けの忙しい時期にぴったりのレシピを紹介。スパイス料理研究家・印度カリー子さんが教える3つのスパイスで作る本格カレーや、野菜ジュースで作るヘルシーカレーなど、すぐに実践できる楽ワザが満載です。

レンチンスパイスチキンカレーの作り方

あさイチカレー

3つのスパイス(ターメリック・クミン・コリアンダー)と電子レンジだけで作る本格的なカレー。フライドオニオンの隠し味とヨーグルトのコクで、手間をかけずに奥深い味わいを実現できます。

レンチンスパイスチキンカレーのレシピ

材料と分量:1人前

  • 鶏もも肉:1/2枚(150g)
  • トマト:1/2個(100g)
  • フライドオニオン:大さじ1
  • おろししょうが(市販/チューブタイプ):小さじ1
  • おろしにんにく(市販/チューブタイプ):小さじ1
  • ターメリック(粉):小さじ1/4
  • クミン(粉):小さじ1/4
  • コリアンダー(粉):小さじ1/4
  • 塩:小さじ1/2
  • チリペッパー(※お好みで):適量
  • プレーンヨーグルト(無糖):大さじ1
  • ご飯(温かいもの):適量
材料の下準備
  • STEP1
    野菜の準備
    トマトをざく切りにします。最後につぶすので、大きさは気にしなくて大丈夫です。
  • STEP2
    肉の下処理
    鶏もも肉をひと口大に切ります。
カレーの調理
  • STEP1
    材料を混ぜ合わせる
    耐熱容器に切った鶏肉を入れ、しょうが、にんにく、塩を加えます。
  • STEP2
    スパイスを加える
    3つのスパイス(ターメリック、クミン、コリアンダー)を加えます。
  • STEP3
    フライドオニオンを加える
    フライドオニオンを入れ、全体をよく混ぜ合わせます。
  • STEP4
    電子レンジで加熱
    軽くラップをして600Wの電子レンジで4分加熱します。
  • STEP5
    トマトを潰す
    加熱後、トマトをつぶしながら全体を混ぜ合わせます。
  • STEP6
    仕上げ
    かき混ぜてなめらかにしたヨーグルトを加えて混ぜ、温かいご飯にかけて完成です。

レンチンスパイスチキンカレーをおいしく作るコツ

3つのスパイス(ターメリック・クミン・コリアンダー)は同量使うことで、バランスの良い味わいになります。

フライドオニオンは玉ねぎの甘みとうま味を手軽に加えられる重要な食材です。省略せずに使いましょう。

電子レンジの機種により加熱ムラができることがあるので、一度取り出して混ぜ、必要に応じて追加加熱をします。

ヨーグルトは最後に加えることで、まろやかさとコクが増します。

2人分作る場合は材料を倍量にし、加熱後に一度かき混ぜてから追加加熱すると均一に仕上がります。

レンチンスパイスチキンカレーによくある質問

このカレーにはどんな特徴がありますか?

3つのスパイス(タクコ)と電子レンジだけで作れる手軽な本格カレーです。フライドオニオンの隠し味で深い味わいが楽しめ、油分も少なめでヘルシー。ヨーグルトでまろやかに仕上がります。

3つのスパイス(タクコ)はどこで手に入りますか?

あさイチカレー

スーパーマーケットのスパイスコーナーで購入できます。インド食材店やアジア食材店でも入手可能です。それぞれ同量(小さじ1/4)使用するため、使い切りやすい分量となっています。

フライドオニオンは必須ですか?代用できる食材はありますか?

フライドオニオンは玉ねぎの甘みとうま味を手軽に加えられる重要な食材です。市販のフライドオニオンが手に入らない場合は、玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めたものを代用できます。

ヨーグルトの代わりに他の食材は使えますか?

プレーンヨーグルトの代わりにマヨネーズ(大さじ1)を使うことができます。マヨネーズを使用する場合も、最後に加えるのがポイントです。

辛さの調整はどうすればいいですか?

このレシピの3つのスパイスには辛味が含まれていません。お好みの辛さに調整する場合は、一味唐辛子やチリペッパーを加えてください。最初は少量から始めて、徐々に調整するのがおすすめです。

電子レンジの加熱時間は機種によって変える必要がありますか?

基本は600Wで4分ですが、電子レンジの機種により加熱ムラができることがあります。一度取り出して混ぜ、お肉の加熱具合を確認し、必要に応じて追加加熱してください。

トマトは何を使えばいいですか?

完熟した生のトマトがベストですが、ホールトマト缶を使うこともできます。トマトは最後につぶして混ぜるため、完熟したものを選ぶと調理がしやすくなります。

このカレーに合うご飯の種類は?

白米はもちろん、ターメリックライス(お米2合に対してターメリック小さじ1/4を加えて炊飯)や、もち麦を混ぜたご飯との相性も抜群です。最後にレモン果汁を少量かけると、さっぱりと食べられます。

他の肉でも代用できますか?

鶏もも肉の代わりに豚肉や牛肉も使えますが、部位は脂身のある肩ロースなどがおすすめです。また、ツナ缶と千切りキャベツを使えば、手軽なツナキャベツカレーにアレンジすることもできます。

タイトルとURLをコピーしました