「スパイスカレーは難しそう」「材料を揃えるのが大変」と思っている方も多いのではないでしょうか。実は、たったの3種類のスパイスと電子レンジがあれば、本格的なスパイスカレーを作ることができます。
2025年1月7日放送のあさイチでは、スパイス料理研究家の印度カリー子さんが、誰でも簡単に作れる時短カレーのレシピを紹介しました。
今日のあさイチは、お正月明けのカレー特集です!
しかもレンジで作れるカレーを印度カリー子さんが教えてくれます!#あさイチ pic.twitter.com/VxnLzC4cxH— 看護師・介護士 転職支援! (@nurse_kaigoshi) January 7, 2025
この記事では、電子レンジで作るスパイスカレーの作り方から、余ったスパイスの活用法、進化系カレールーの使い方まで、すぐに実践できる楽ワザをご紹介します。
タクコ(ターメリック・クミン・コリアンダー)という3種のスパイスだけで本格的な味わいに
フライドオニオンを使えば玉ねぎを炒める手間いらずで時短調理
野菜ジュースやもち麦など、ヘルシーな食材でアレンジ可能
これらの楽ワザを活用すれば、忙しい平日でも手軽に本格的なカレーを楽しむことができます。お正月太りが気になる方にもおすすめの、ヘルシー&お手軽レシピをぜひ試してみてください。
今回の講師:スパイス料理研究家 印度カリー子さん
1/7(火)NHK総合『あさイチ』に出演します
「正月明けに食べたい ヘルシー&お手軽カレー」をご紹介します
AM8:15〜🍛 ご覧いただけたら幸いですhttps://t.co/0V1roTXSqN pic.twitter.com/RyElHhz2Di
— 印度カリー子 (@IndoCurryKo) January 6, 2025
今回のあさイチで時短スパイスカレーを紹介する印度カリー子さんは、「スパイスカレーをおうちでもっと手軽に」をモットーに活動するスパイス料理研究家です。
早稲田大学先進理工学部を卒業後、東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程を修了。スパイス初心者のための専門店「香林館」の代表取締役も務めています。
これまでに1,000種類以上のカレーを考案
著書は累計発行部数40万部超
Forbes JAPAN 30 under 30「世界を変える30歳未満の30人」2021受賞
大学1年生の時にインドカレー好きな姉のためにスパイスカレーを作ったことがきっかけでスパイスの世界へ
![](https://m.media-amazon.com/images/I/51jgD5EYGIL._SL160_.jpg)
![](https://www.orangehoppe.com/wp-content/plugins/yyi-rinker/img/arrow-right.png)
今回は正月明けの忙しい時期に向けて、誰でも簡単に作れるスパイスカレーのレシピを紹介します。
【レンチンスパイスチキンカレー】タクコスパイスで作る!電子レンジで超簡単スパイスカレー
全く辛くないスパイスチキンカレー❤︎
カレー&スパイス界の第一人者『印度カリー子さん』のレシピをマネっ子して作りました
スパイスは ターメリック、クミン、コリアンダーの3種のみ
美味しく出来ました♪
全く辛くないスパイスカレー最高😍#印度カリー子さん#全く辛くないスパイスカレー pic.twitter.com/H1af9zgT5r
— 鈴木昭彦 (@7Rru6I3xJFj50Ue) January 7, 2025
スパイスカレーと聞くと難しそうに感じますが、ターメリック・クミン・コリアンダーの3種のスパイスがあれば、電子レンジで本格的な味わいのカレーを作ることができます。インドカリー子さんが教える、お手軽スパイスカレーの作り方をご紹介します。
3つのスパイスだけで本格的な味に
スパイスカレーの基本となる3つのスパイスは、頭文字を取って「タクコ」と覚えるのがポイントです。これらのスパイスを組み合わせることで、本格的なカレーの味わいが生まれます。
ターメリック:土っぽい優しい香りが特徴で、魚介の臭みを消す効果も
クミン:カレーの中心となる強い香りで、お肉との相性抜群
コリアンダー:爽やかな香りを演出し、全体をまとめる役割
これらのスパイスは、どのカレーにも必ず入っている基本の組み合わせです。それぞれ小さじ1/4ずつ使用することで、バランスの良い味わいに仕上がります。
好みのスパイスを多めに入れてアレンジすることも可能です。辛みが欲しい場合は、一味唐辛子やチリペッパーを加えるとよいでしょう。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/21dkEG3ERdL._SL160_.jpg)
![](https://www.orangehoppe.com/wp-content/plugins/yyi-rinker/img/arrow-right.png)
フライドオニオンで時短&深い味わいに
ビリヤニ用のフライドオニオンを…
家中が玉ねぎアロマになりました。#真夜中のスパイスキッチン pic.twitter.com/GSpmROVuKa
— 印度カリー子 (@IndoCurryKo) March 19, 2020
スパイスカレーの味わいを深めるポイントは、フライドオニオンを使うことです。このスパイスカレーは、電子レンジで簡単に作るレシピなので、市販のフライドオニオンを使って作ります。
通常のカレー作りでは玉ねぎを長時間炒めてあめ色にする必要がありますが、フライドオニオンを使えばその工程を省略できます。玉ねぎを炒める手間が省けるだけでなく、すでに甘みが凝縮されているため、深い味わいが手軽に実現できます。
電子レンジの機種によって加熱にムラができることがあるので、お肉に火が通っているか確認することが大切です。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/41glOUk2pQL._SL160_.jpg)
![](https://www.orangehoppe.com/wp-content/plugins/yyi-rinker/img/arrow-right.png)
![](https://m.media-amazon.com/images/I/51MN09I5IOL._SL160_.jpg)
![](https://www.orangehoppe.com/wp-content/plugins/yyi-rinker/img/arrow-right.png)
![](https://m.media-amazon.com/images/I/51OETUIuSUL._SL160_.jpg)
![](https://www.orangehoppe.com/wp-content/plugins/yyi-rinker/img/arrow-right.png)
![](https://m.media-amazon.com/images/I/51SeTKIK9xL._SL160_.jpg)
![](https://www.orangehoppe.com/wp-content/plugins/yyi-rinker/img/arrow-right.png)
![](https://m.media-amazon.com/images/I/41e8LsY9xqS._SL160_.jpg)
![](https://www.orangehoppe.com/wp-content/plugins/yyi-rinker/img/arrow-right.png)
レンチンスパイスにらキーマカレー
ニラはスパイスと同じような香り成分を持っているため、相性抜群です。豚ひき肉を使い、最後にごま油を加えることで、より本格的な味わいに仕上がります。
ニラの鮮やかな緑色が食欲をそそり、栄養バランスも良くなります。
レンチンスパイスツナ缶キャベツカレー
常備食材のツナ缶を使えば、急な来客時でも手早く作れます。
水煮缶を使えばヘルシーに仕上がる
ヨーグルトの代わりにマヨネーズ大さじ1で代用可能
キャベツの甘みとツナの旨みが絶妙な組み合わせ
作り方は基本のレシピと同じで、鶏肉の代わりにツナとキャベツを使うだけなので、初心者でも失敗なく作ることができます。
余りがちスパイスを活用!カレースパイス×冬野菜の絶品レシピ6選
カレー作りで購入したスパイスは、実は和食やサラダなど様々な料理に活用できます。特に冬野菜と組み合わせることで、新しい味わいの料理に生まれ変わります。
ターメリックで作る新感覚おでん
ターメリックは魚介のだしとの相性が抜群で、おでんに入れることで深みのある味わいに仕上がります。
おでんのだしにターメリックを少量加えるだけ
魚介の特徴的な香りがマイルドに
だしの風味とターメリックの香りが絶妙にマッチ
また、白菜を使った鍋ものにターメリックを加えると、エノキとの相性も抜群です。豚肉を乗せて30分ほど弱火で煮込むことで、お肉の臭みも消え、野菜の甘みが引き立ちます。
クミン香る豚バラ大根の炒め物
クミンは油との相性が良く、特に脂の乗った肉類と好相性です。豚バラ大根を作る際のポイントをご紹介します。
ごま油で豚肉と大根を炒める
お肉に火が通ってから、クミンとこしょうを加える
最初からスパイスを入れすぎると香りが飛んでしまう
クミンの香りで食欲が増進
コリアンダーで爽やかサラダ仕立て
コリアンダーは爽やかな香りが特徴で、ドレッシングのアクセントとして最適です。マヨネーズをベースにしたドレッシングの作り方をご紹介します。
マヨネーズに含まれる油分がコリアンダーと好相性
マヨネーズのコクと爽やかな香りがベストマッチ
大根や白菜の千切りを塩もみしてから和える
サラダ感覚で楽しめる一品に
このドレッシングは白菜でも大根でも使えるので、冷蔵庫にある野菜で気軽に試すことができます。コリアンダーの香りで、いつもの野菜が特別な一品に変身します。
![](https://www.orangehoppe.com/wp-content/uploads/2025/01/4229283d9833c11a83add1d39ed29133-320x180.webp)
進化系カレールー続々登場!中でもおすすめは粉末カレールー
従来の固形ルーとは異なる、新しいタイプのカレールーが続々と登場しています。それぞれの特徴を活かした調理法で、手軽においしいカレーを作ることができます。
ペースト・フレーク・粉末タイプの特徴
最新のカレールーは、使い勝手の良さが特徴です。
ペーストタイプ
レトルト状で溶けやすい
具材をじっくり煮込んだような濃厚な味わい
短時間で本格的なカレーが完成
フレークタイプ
固形ルーを細かく砕いた形状
量の調整が簡単
大量調理に向いている
粉末タイプ
スパイスの香りが強く立つ
カロリーオフで健康志向
溶けやすく、とろみもしっかりつく
粉末カレールーで作るタンドリーチキン風ソテー
粉末カレールーは万能調味料として、カレー以外の料理にも活用できます。より本格的な味わいにしたい場合は、ガラムマサラを加えると、本場のような香り高い一品に仕上がります。
カレーおにぎりも簡単アレンジ
粉末カレールーなら、カレーおにぎりも手軽に作れます。通常のカレーをおにぎりにするのは難しいですが、粉末タイプなら、ふりかけ感覚で使えて便利です。お子さまのお弁当や運動会などのイベントにもぴったりです。
![](https://www.orangehoppe.com/wp-content/uploads/2025/01/f2ec3f3750a6635acbad0f1af17629f9-320x180.webp)
プロ直伝!カレーのカロリーオフ&もっとおいしくなる極意
プロの料理研究家たちが実践している、カレーを一段とおいしくする工夫をご紹介します。簡単な一手間で、いつものカレーが格段においしくなります。
浜内千波流【カレールーを使わず油分カット】超時短ヘルシーカレー
浜内千波さんが提案する、野菜ジュースを使った時短×ズボラのヘルシーカレーです。
使うのは粉末カレールー。スパイスを混ぜ合わせているだけなので、脂質がほとんどゼロなのです。さっぱりしているので胃もたれもなく、ヘルシーに仕上がります。
無塩の野菜ジュースを使用することで炒める工程をカット
味噌を加えて、コクをアップ
フルーツ入り野菜ジュースを使うとお子さんが食べやすい
サバの水煮缶と味噌を加えることで、油分が少なくてもコクのある味わいに仕上がります。トッピングにみず菜を添えると、シャキシャキした食感と栄養価がアップします。
もち麦・ターメリック・レモンで進化系カレーライス
プロたちが提案する、カレーに合うご飯のアレンジをご紹介します。
もち麦ご飯【浜内千波さんおすすめ】
食物繊維が豊富(ゴボウの2倍)
スプーンが立つような食感
粒立ちが良くなり、カレールーが絡みやすい
ターメリックライス【印度カリー子さんおすすめ】
お米2合にターメリック小さじ1/4
華やかな見た目に
優しい香りが広がる
レモンライス【スパイシー丸山さんおすすめ】
炊きたてご飯にレモン果汁をかける
さっぱりとした酸味
カレーの味わいが引き立つ
視聴者から届いた隠し味アイデア集
全国の視聴者から寄せられた、我が家のカレーを特別においしくする工夫をご紹介します。
おせちの黒豆の煮汁でコクをプラス
余った節分の煎り大豆で香ばしさアップ
おでんの残り汁でだしの風味をプラス
大根おろしで自然な甘みを加える
油抜きしていない油揚げでコクと旨みをプラス
お麩の戻し汁であめ色玉ねぎの代わりに
お正月明けに楽しみたい!進化系カレーの楽ワザ満載【総括】
タクコ(ターメリック・クミン・コリアンダー)で本格スパイスカレー
フライドオニオンで時短とコクを実現
電子レンジ4分で作れる簡単レシピ
ニラやツナ缶でアレンジ自在
スパイスは和食やサラダにも活用可能
ターメリックでおでんが新感覚の味に
クミンは油との相性抜群で肉料理に最適
コリアンダーで爽やかなドレッシング
進化系カレールーで手軽に本格的な味
粉末カレールーで万能調味料に
野菜ジュースで時短&ヘルシーに
もち麦・ターメリック・レモンでご飯をアレンジ
余り物や常備食材で隠し味
今回ご紹介した楽ワザを活用すれば、お正月明けの忙しい時期でも、手軽においしいカレーを楽しむことができます。スパイスや調理法を工夫することで、カレーの可能性は無限大に広がります。