2024年12月15日の「相葉マナブ」で紹介された、寒い季節に嬉しい、栗原はるみさん直伝のクリームシチュー。かぶを使うことで野菜の甘みが引き立ち、生クリームと牛乳のダブル使いで、まろやかな口当たりに仕上がります。
下準備から仕上げまで工程はシンプルで、ブールマニエでとろみをつけることで、失敗なく本格的な味わいが楽しめます。
鶏もも肉の旨みと野菜の甘みが溶け込んだホワイトソースは、寒い日の心温まる一品として、またクリスマスの特別なメニューとしても喜ばれること間違いなしです。
クリームシチューの作り方
野菜の自然な甘みを活かし、まろやかな口当たりに仕上げたクリームシチューです。かぶを使うことで深みのある味わいになり、生クリームと牛乳のダブル使いで、コクのある本格的な一品に仕上がります。
クリームシチューのレシピ
材料と分量:4人前
- じゃがいも:2個(4等分)
- かぶ:2個(4等分)
- にんじん:1本(乱切り)
- 鶏もも肉:1枚(一口大)
- 白ワイン:大さじ1
- ローリエ:2枚
- 塩:適量
- コショウ:少々
- サラダ油:適量
- コンソメスープ:400mL
- 生クリーム:200mL
- 牛乳:200mL
- バター:20g
- 小麦粉:大さじ2
- STEP1野菜の下準備じゃがいもは4等分にして水にさらし、かぶは4等分に切ります。にんじんは乱切りにします。鶏もも肉は筋を取り、一口大に切ります。
- STEP2鶏肉を焼く鍋にサラダ油を熱し、鶏もも肉を入れて塩、コショウをふります。焼き目がつくまで焼き、白ワインを回しかけます。
- STEP3野菜を炒める野菜を加えて炒め、具材に油が回ったら、コンソメスープとローリエを入れて10分ほど煮ます。
- STEP4牛乳と生クリームを加える牛乳と生クリームを加えて少し煮ます。
- STEP5ブールマニエを作る室温に戻したバターに小麦粉を加えて混ぜ、ブールマニエを作ります。
- STEP6仕上げブールマニエに少量のスープを加えて溶いてから、鍋に少しずつ加えてとろみをつけます。塩、コショウで味を整えて完成です。
作り方のコツ
じゃがいもは水にさらすことで余分なでんぷんが抜け、クリームシチューがより美しい仕上がりになります。
鶏肉は焼き目をしっかりつけることで、旨みが閉じ込められ、より深い味わいになります。
ブールマニエは必ず室温のバターを使用し、ダマにならないようによく混ぜ合わせましょう。
とろみをつける際は、ブールマニエを少しずつ加えることで、なめらかな仕上がりになります。
クリームシチューによくある質問
野菜は先に茹でる必要はある?
このレシピでは野菜を先に茹でる必要はありません。スープで煮込むことで、野菜の甘みが溶け出し、よりおいしく仕上がります。
生クリームは必ず必要?
牛乳だけでも作れますが、生クリームを加えることで、より濃厚でまろやかな味わいになります。カロリーが気になる場合は、生クリームの量を調整してください。
ブールマニエの代わりに片栗粉は使える?
片栗粉でもとろみをつけることはできますが、ブールマニエを使うことで、よりなめらかな口当たりになり、バターの風味も加わります。
冷凍保存はできる?
クリームシチューは冷凍保存が可能です。ただし、じゃがいもは冷凍すると食感が変わるため、冷凍する場合は取り分けておくことをおすすめします。解凍時は弱火で優しく温めましょう。